トトロの森ブログ

グループホーム、デイサービストトロの森のスタッフブログです。

トトロメール ~No.131紹介~

グループホームトトロの森では、2月に一度、ホーム内の出来事をお伝えするお手紙を発行しています。
「トトロメール」と言う名前で、開設当初から発行しており、なんとその発行数は、今回でNo131番目!
今回はトトロメールの最新号である、2014年4月版の”一部”をご紹介しようと思います。



施設長からの挨拶

みな様、こんにちは!いよいよ春ですね!辺り一面が新緑の風景に変わるまであと少しです。 ホンワリとした優しい風やポカポカ陽だまりを思い浮かべると、心が弾みワクワク、お花畑や菜園の様子も気になってきますね。
ホームの中庭は例年になく雪が多く、今も、もみじの木の枝に届くほど雪が積まれています。もちろん菜園のあたりはまだまだ雪景色ですが、土の中では虫たちや新芽も活動を始めて、おしゃべりをしているかも・・・
さて、2月は雪まつり見物の帰りに皆さんでランチを楽しんできました。1Fユニットは六花亭のレストラン。2Fユニットは味の時計台でラーメンを。皆様、完食でした。トトロの森では、社会に触れる事はとっても大切な事だと考えています。 冬期間の外出は転倒のリスクも大きく、スタッフは事前計画から当日のご支援までを念入りに話し合い、ある意味では緊張感がなければ実践できませんが、ご利用者の笑顔と無事に終了した時の達成感は何にも代えがたく、ケアスタッフとして学ぶ事も多々あります。これからの季節、外出計画も多くなりますが、より一人一人の思いに沿ったご支援を思う時、大変有難い助っ人はボランティアさんの力です。認知症という病気を理解したうえで活動して下さるボランティアさんが増えると嬉しいですね!高齢化が進む今後、国は介護が必要になっても住み慣れた自宅や地域で暮らし続けられるように「地域包括ケアシステム」(“医療”“介護”“介護予防”“生活支援”“住まい”)の5つのサービスを一体的に受けられる支援体制)を進めていますが、ボランティアの力はここでも求められることでしょう。3月30日に開催したケアケア交流講座で清田区第2地域包括支援センター長さんから「地域包括ケアシステム」のお話を伺い、自分が暮らす地域の状況や、必要なサービスなどについてグループで話し合いました。「いつでもすぐに行けるような集いの場が身近にあるといいな」等々、沢山の意見交換がなされておりました。 トトロの森も地域と協働しながら、ご利用者の皆様とご一緒に、町内活動に努めていきたいと考えおりますので、今後ともご協力を宜しくお願い致します。
                                      施設長 住友 幸子


My Memory 「卒業式の思い出」
※利用者様からコメントを頂いています。

・Nさん
卒業式は悲しいよりうれしいですよね。色々なものからの卒業があり、一つ一つ成長につながってきましたよ。そのあと、戦争があって皆バラバラになったけど、色々な人と出会って今日までこれました。
・Mさん
♪あお~げば~♪(皆と少し口ずさみ涙ぐむ)高校まで行かしてもらったの。男性から話かけてくれたわ~モテテ困っちゃう♥
・Yさん
男性のタカイ先生が可愛がってくれた。国語の先生で、私達の食事中本を読んでくれてとても上手だったわ。だから先生と卒業式で別れるのが辛かった。
・Tさん
高校が青森のクリスチャンの学校で、卒業式に「賛美歌312番」を卒業生皆と一緒に唄えたのがとてもいい思い出です。
・Hさん
どうだったのかなぁ・・。あまり覚えてないけど皆で泣いた気がするね。〔スタッフ〕歌はどうでしたか?歌ね・・唄ったけど忘れたね・・。蛍の光とかあおげば尊しは唄ったことあるね。いい歌だね。
・Aさん
九州の福岡っていうところの学校出たよ。産婆さんの学校だった。卒業式の日、どんな歌唄ったかなぁ・・。
・Oさん
卒業式は泣いたねぇ。色んな事を思い出して皆泣いてたね。歌だって皆で唄ったわよ。大きな声で歌ったわ。色んな事あったけど、もう忘れちゃったわ(笑)
・Tさん
「送る言葉~♪」を唄ったわ!武田鉄也は私よりずっと上だもの。憧れの人であの人いいなぁって思っても声はかけられなかった。話すだけよ。
・Iさん
〔ス〕夕食後の団らん時、テレビのニュースで幼稚園の卒業式のニュースを見て嬉しそうな笑顔が見られました。
・Sさん
忘れちゃった。「あおげば尊し」唄ったね~。「蛍の光」も唄ったね!泣いたよ。何であんなに泣けるんだろうね。
・Kさん
ないよ私は。「蛍の光」いい歌だわ。あんたも唄って!(スタッフが一緒に唄う)いい歌、私知ってるよ。
・Fさん
卒業の思い出?そう言われてもねぇ。何もないよ。憶えてないね。〔スタッフ〕詰め衿の制服でしたか?そうだよ、詰め衿だったね。〔スタッフ〕やっぱり第二ボタンをあげたりしたんですか?どうだったかな・・アハハ。なかったと思うよ。アハハ~
・Aさん
「蛍の光」はいいですよね。卒業式って感じで泣けてきます。本当にいいですよね、私もよく唄ってましたよ。〔スタッフ〕「あおげば尊し」は?あら、どうかしら?(皆一緒に歌を唄う)いいわね~!思い出した!
・Sさん
女学校はどうだったかしら・・。もう忘れちゃったよ。私、夕張だからそこで生まれて結婚して苦労したけど、また夕張に行きたいね・・。
・Kさん
子供の頃だからね~。私、小学校しか出てないからすぐに仕事したから、もう忘れたよ。苦労ばっかりだったね。でも戦争で横須賀に行ってたからご飯は沢山食べたよ。
・Kさん
じんじょう高等小学校に行くことが好きで足も早く、得意な科目は国語、書道で勉強が大好きだった。そして、卒業式にはもんぺを履いて式にでたそうです。(ご家族談より)
・Tさん
卒業式は制服だったよ。でも田舎くさいのさぁ。腕もすそも皆つめてるのに私はそのまんまでね、転校して来た人のはお洒落でいかったね~。
・Tさん
北見市西小学校だったよ。4組だったかな~。私が働いて校長になってからはずいぶん沢山見送ったなぁ。寂しい気持ちはそりゃあったけど、卒業を喜んで送り出していましたよ。泣くことはあまりないですね~。
・Tさん
卒業式よりも加工場のほうが大事だったよ。でも加工場が終わるとたまに学校に息子の様子を見に行った。大学に行った息子の卒業式には出させてもらったよ。(息子さんから聞きました)
・Sさん
函館はね~、雪が少ないから、たまにどさっと降るけど卒業式とかは大抵晴れてたんじゃなかったかな。やっぱり唄ったのは「あおげば尊し」だったね。あの頃は高校も試験がなくてね、皆、中学出たら入れたんだよ。
・Yさん
夕張の東山中学を卒業したよ~。卒業式では「あおげば尊し」を唄ったけど泣かなかったねぇ。私ね、クラスの代表で賞状をもらったんだよ。父がそれをすごく喜んで蝶ネクタイをしてきたんだよ!

totoromail131_1.jpg


いかがでしたでしょうか?
トトロメールの原本が欲しい方は、ぜひグループホームへ遊びに来てください!
今後も、トトロメール発行時にブログで紹介していきたいと思います。

コメント

久しぶりに会いたくなりました
みなさん、おげんきでしょうか
今度、遊びに行ってもいいですか?

  • 2014/06/12(木) 18:20:50 |
  • URL |
  • S,M #-
  • [ 編集 ]

>S.Mさん
ごめんなさい、誰だかちょっと解らないですけど…
遊びに来るのは誰でも、いつでも歓迎ですよ!
ぜひ来てください!

  • 2014/06/13(金) 01:29:10 |
  • URL |
  • #-
  • [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://totoroweb.blog.fc2.com/tb.php/19-763a8d0a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)