トトロの森ブログ

グループホーム、デイサービストトロの森のスタッフブログです。

GHトトロの森、コロナウィルス感染症クラスター発生について①


現在、弊社事業所のグループホームトトロの森にて、
コロナウィルス感染症によるクラスターが発生しております。
施設内での感染者は、2/4に初めて確認されました。
スタッフ全員がコロナウィルス感染症の収束に向け、全力で取り組んでおりますが、
今現在の段階では、解決に至って居ない状況です。
今後も、一刻も早い収束に向けて取り組んでまいります。

大変ご迷惑をおかけしますが、
皆様におかれましては事業所への往来は控えるよう、
どうぞよろしくお願いいたします。
(他事業所については感染者はおらず、平常通りの運営を行っております)

また、進展がありましたらご報告いたします。

上棟式

前回のブログで報告をさせて頂いた上棟式を、先日、無事に終える事ができました。

IMG_0297 - コピー

毎年、開設日に祈願祭と銘打って、お参りをして頂いている神主さんです。
ブログ掲載の了承を頂いて載せさせて頂きました。

IMG_0296.jpg

上棟式には普段からお世話になっている医療福祉関係者、地域や家族の方々など沢山の方が来られ、入居者も一緒に上棟式に参加しました。。

上棟式③

上棟式終了後、神主さんと役員一同での1枚。
役員には借金返済に向けて、今後もひと頑張りして頂きます。

上棟式②

上棟式終了後、餅まきを実施しました。
10升分のお餅を用意しましたが、即まき終わってしまいました。
私が子供の頃は、ヘルメットをかぶって餅を巻いている人はいませんでしたが、現代ではコンプライアンス上の問題でヘルメットが必須のようです。

上棟式①

お餅を受ける方々です。
子供も大人も関係なく、楽しんでくれていたと思います。
まず事故が無かったのが何よりです。

現在は新しい建物の引き渡しも5月下旬に決定し、引越しに向けて再び荷物をまとめ始めました。
次の引っ越しは前回、前々回よりも困難が予想されるため、しっかりと計画を練って当日を迎えたいと思います。

新たな門出を迎えるために

昨年の震災でご支援を頂いた沢山の方々に還元できるまでは至っておりませんが、少なくとも現在の状況を皆様方にお伝えする事が現状で行える1つの手段かと思い、今後は短文ではありますが更新期間を短くしていきたいと思います。
IMG_0235.jpg
IMG_0240.jpg
グループホーム トトロの森の建物解体が1/8から始まりました。
これまで入居者さん達を守ってくれた建物に、御神酒をあげてお礼を言いました。
寒い中を管理者、スタッフも最後のお別れを言いに来てくれたうえに報道もされて、ピンクのお家のトトロの森は、沢山の人に見送られて幸せな建物だなぁと、思いました。やはり、解体はチョット寂しいですが、これが次へ進むための一歩です。感謝しながら前進・前進!ファイト!!

北海道胆振東部地震から3ヶ月が経って

2018年9月6日未明に発生した北海道胆振東部地震から3ヶ月が経とうとしています。
地震発生後から、ホームページやブログの更新をしておらず、大変申し訳ありませんでした。
(色々な手続きがあったり、実際に引っ越しがあったりで更新する余裕がありませんでした)

北海道胆振東部地震の影響により、清田区にある
当法人の施設グループホームトトロの森は、建物に大きな被害を受け、
入居者が住み続ける事は難しくなってしまいました。

CIMG0686.jpg
施設の真下を貫通した地割れ

CIMG0702.jpg
地盤沈下による大きな傾き

CIMG0707.jpg
傾きの影響による内壁のヒビ


それに伴い、現在は北広島市大曲にあるもう一つの事業所、
デイサービストトロの森を緊急避難所とし、グループホーム入居者は移動して来ています。
避難所としてデイサービストトロの森を使用する事により、
デイサービストトロの森事業所で行っていた活動は全て無期限の休止となりました。
グループホームで行っていた、共用型デイサービスは、残念ながら休止中です。
通所されていた利用者様にも大変ご迷惑をおかけしてしまっています。

グループホームは地盤改良のち、新たに建て直すこととなり、
建て直しが完了次第、グループホーム入居者様は新たな建物に戻ることになりました。
建て直し完了予定は、4月末ごろを予定しています。

このように、この3ヶ月で一気に当法人も状況が変わり、
最初は会社としてもどうなってしまうのか?色々と考えることもありましたが、
皆様のご協力のおかげで、なんとか今後の見通しも見えてきました。
今はただただ、手を貸してくださった皆様に感謝の気持ちでいっぱいです。

特に、引っ越しの手伝いをしてくださった皆様には頭が上がりません。
一度に入居者の移動ができなかったため、時期をわけて2度にわたる引っ越し作業があり、
家財も4トントラック2台以上の量があり、全て運ぶのはとても大変でした。
全て有志で募って頂いたボランティア様が行ってくださいました。
延べ40人以上には手伝っていただいたと思います。
これらを当法人だけでやり切るのは、途方が暮れる労力だったので本当に助かりました。

DSCN0111.jpg
引っ越しの様子

DSCN0113.jpg
ベッドや寝具の量がやはり多く、大変でした


避難所での生活は、デイサービス施設のため個室が多くなく、
パーティションなどを駆使して居室スペースを確保しています。
グループホームに比べるとスペースが狭く、どうしても活動範囲が狭まるため、
廃用症候群などが心配です。

ですが・・・!
引っ越しから1ヶ月がたち、今はみんな元気に暮らしています!
新たな建物に胸を膨らませて、今の現状を乗り切っていきたいと思います。

DSCN0235.jpg
清田のグループホームで最後の記念撮影(最後の引っ越し当日のものです)

IMG_2627.jpg
避難先での日常、食事作りのお手伝い

IMG_2637.jpg
誕生日を祝いに、ご家族様がケーキを作って持って来てくれました!

IMG_2677.jpg
ボランティアのセラピードックも、避難所に場所が変わっても継続して来てくれています。



以上、震災の影響の報告も含めた、近況報告でした♪

本人の声&認知症に関する書籍ブックコーナー開催!

認知症を抱えても「人として変わらない」事を、多くの人に知って頂きたく、
本人の声が載った書籍を集めたブックコーナーを作って頂きたいと、
昨年から市内の書店を回りブックフェアのお願いをしておりましたが、
この度、紀伊国屋書店札幌本店様において、
2月4日より”認知症に関するブックフェア”として
開催して頂ける運びとなりました。

2F医学書コーナー付近に小さな規模ではありますが、それでも初めの一歩!
願いが叶ってとっても嬉しい思いでおります。

その中には、トトロの森の女性入居者さんの文書が掲載されている
「認知症になっても人生は変わらない」と言う書籍も置かれております。
書家になりたかったという彼女は、発刊をとても喜んでおりましたのに、
この本が発刊された一月後に永眠されました。
このフェアを天にいる彼女に送りたく、感慨深い思いと共に、
今後もさらに広がるよう活動を継続したいと思っている所です。

是非、多くの方々に、「認知症の人のブックフェア開催」に足を運んでいただきたくお知らせ申し上げます。


☆紀伊国屋書店札幌本店(札幌ヨドバシカメラの隣)
 札幌市中央区北5条西5丁目7番地

☆2F医学書コーナーで「認知症の人の声」ブックフェア開催中!




グループホーム トトロの森
 施設長 住友 幸子